sudatsu-owner3月28日1 分春の気配今年は雪多かったです。 長い冬がようやく終わろうとしています。 屋根雪が融けて、どしゃ降りのように雪解け水となってます。 この木は一部の枝が折れてしまいました。 折れた枝をバッサリ。 処分が大変。 この他、今年の冬は庭木にダメージ残していきましたねえ。...
sudatsu-owner1月22日1 分大雪今シーズン(2021-2022)は大雪です。 年末年始にかけて一気に雪が降ったので、毎朝毎晩「除雪」です。 自宅の前の道路は私道なので、市の除雪が入りません。放って置くと車が通れなくなるので、雪が降ると自宅敷地より先に道路の除雪です。 道路の除雪が終わったら自宅敷地。...
sudatsu-owner2021年10月23日1 分木彫りの熊古道具を扱っていると必ず入荷するのが、木彫りの熊。 昭和のインテリア代名詞です。 銘のある貴重品もありますが、ほとんどはなかなか売れないモノ。 でも、この木彫りの熊。「木彫り」なので手間暇かけてあるものです。 重厚感もあります。...
sudatsu-owner2021年7月29日1 分蜂対策古民家sudatsuは、古民家でけあって木造です。 気温が上がってくると毎年「蜂」対策が必要です。 いつの間にか、軒下に蜂の巣を作り始め、蜂に申し訳ないなと思いつつも刺されると大変なのでスプレーで早めに駆除してました。 結構、スプレーって高いんですよね。...
sudatsu-owner2020年11月17日1 分庭の断捨離久しぶりにブログ書きます。 2020年は、心落ち着かない日々が続いています。 コロナ禍に始まり、身内の不幸、自宅へ仏壇お迎え。。。。 そんな中、心機一転、古民家sudatsu 庭の断捨離をしました。 解体した物置の梁を置いていたのですが、思いきってチェーンソーで切断。...
sudatsu-owner2020年6月8日1 分何事も経験 withコロナウイルス昨年末は正直「対岸の火事」でした。 あっという間に広まったCOVID-19。 特に根拠もなかったのですが、ひとまず4月は「休業」という措置を取りました。 かなり悩んだのですが、少しでも状況を把握したいと思っての決断でした。...
sudatsu-owner2020年3月5日1 分淡々と新型コロナウイルスが世界を席巻しています。 デマが飛び交い、政府の要請などあり落ち着かない空気です。 そんな中、古民家sudatsuは何も変わらずゆっくりとした時間が流れています。 唯一、平常時から設置済みですが、消毒液は置いてます。 開店前の静けさが好きです。...
sudatsu-owner2020年1月4日1 分本年もよろしくお願いいたします古民家sudatsu 旧年中はお世話になりました。 3年目を迎えた2019年も、大きなトラブル等もなく、過ごすことができました。 出来事といえば、キャッシュレスの波が来たことでしょうか。 キャッシュレス決済を見越したレジ導入を行っていたので、スムーズに時期を迎えることができ...
sudatsu-owner2019年10月16日1 分庭の手入れも大変よ 古民家sudatsuの建物は、私で3代目のようです。 初代の方は、庭師も入れて相当綺麗に維持していたようです。 面影は感じられます。 これでも、開業前にだいぶ伐採し、枝打ちしたりして風通しは良くなったのですが。それでも庭木が伸び放題。...
sudatsu-owner2019年7月22日1 分好きなことをするたまにブログを書きたくなるものですね。 古民家sudatsuは、私のアトリエ。 自宅ではできない事を、ここでやってます。 最近だと、これですね。 冬に活躍するダルマストーブ。 なんか物足りなくて、色付けてみました。 冬って、青空見る機会無いので、空色に。...
sudatsu-owner2019年5月30日1 分3年目突入2019年5月28日で、古民家sudatsuは2周年を迎えることができました。 私も店長(妻)も、2周年をすっかり忘れていましたがお客様から言われて思い出したというのが実際のところです。 古民家を購入し、DIYで改修し、準備し始めてからですと3年経っています。...
sudatsu-owner2019年5月7日1 分古民家の春春が来ました。 そして、盆栽も頂きました。 手入れはよくわかりませんが、持ち前の感性でなんとか、なるかもしれない。。。 2年前?開業準備は3年前だから3年前?に、臼の扱いに困った挙句、土を入れて庭に自生していたギボウシを植えてみたところ良い感じに。...
sudatsu-owner2019年3月12日1 分雪解け後のお手入れ2019年3月10日 すっかり春が来たって感じで、雪解けが進んでいます。 雪が融ければ当然、水になり、大地に染み込み。。。。 って感じじゃないです。実際は。 もう、ゲッチャゲチャ。 足が沈む位の状態です。ご迷惑おかけしてました。 ってことで、対策を。...
sudatsu-owner2019年2月13日1 分趣味を楽しむ古民家sudatsuは、私がやりたい事をやる場所です。 別荘、アトリエみたいな感じですね。 やりたい事はたくさんあるんですが、実用も兼ねたモノを作りたいと思いハマったのがヴィンテージストーブ。 ジャンク品(壊れたストーブ)を安く買い取り、分解して、使えそうな部品だけ取り、組...
sudatsu-owner2019年2月13日1 分除雪 除雪 除雪古民家sudatsuは、郊外にあります。 集落の中にありますので、とても場所はわかりづらいです。 道も狭いので、余計にわかりづらい。 そんな場所になるから風情も出て、私は好きな場所です。 建物が好きなのもありますが、この場所だから良い。...
sudatsu-owner2019年2月13日1 分古民家sudatsu 年末年始けど、ドカッと降りました、雪。大雪。 週末に一気に降るパターン、一番嫌なパターン、一番疲れるパターン。 でも、この古民家の雪景色。好きなんです。 除雪は嫌だけど。 良く来てくれる近所のお客様も「この感じが好き」と言ってくれて、凄い嬉しいです。...
sudatsu-owner2019年2月12日1 分冬です 冬ですよ正直油断してました。 「今年は暖冬だよー」 という言葉に。 実際、雪が降る時期も遅かったような気がしますし。 でも、やっぱり冬はやってきますねえ。 初雪は綺麗なんです毎年。 いやあ、雪国って良いなあ。四季がはっきりしててーって。 でも、すぐ「アメル」んです。...
sudatsu-owner2019年2月12日1 分【2018】古民家sudatsuへの道2017年末に設置しました電柱広告。 とても役立っています。 誘導もですが、広告の役割もしっかり。 【昨年設置個所】 一番ご迷惑おかけしておりました、古民家sudatsuへと続き小道へ入る場所。 📷 こんな看板です。 📷 *アップルロード側から 📷 拡大 📷...
sudatsu-owner2019年2月12日1 分3回目の冬 ストーブの季節夏が過ぎ、秋の気配がしたらあっという間に冬です。 もうすぐそこまで来てますよ。 岩木山も初冠雪。それでも去年より遅いんだとか。 寒くなってきたのでストーブの出番です。 今年も大活躍、うちのニッセン 📷 灯油タンクメモリがバカになっちゃってますが、うちの暖房主力選手です。...