青森県弘前市の古民家sudatsuです。
とうとう雪が降りました。
古民家sudatsuは、雪囲いを急ぎ行いました。
敷地内にある木材をかき集めて、どうにか雪囲いを作れないか?
思案中・・・
📷
思案の結果・・・
📷
杉の丸太をつなぎ合わせて、長さ9尺にして壁に
立てかけ。
材料が不足したので・・・
ホームセンターから、雪囲い用金具と杉の野地板を購入。
丸太の足元は、2間強の長さがある垂木を打ち込んで
ガタつかないように固定。
初めてにしては、上出来。
中から見た感じ・・・
📷
ベニヤを立てかければ簡単なのですが、真っ暗になるので
若干手間とお金もかかりましたが、明るさ確保できたので
大満足です。
いろいろ、手を加え始めています。
これは、レジの後ろ側。(押入れをいじっています)
📷
壁には壁紙を。
古道具を活用しつつ、
リンゴ箱にオイルステイン塗って、更に古材感出しました。
トイレのリフォーム(男女)、売場に古家具、古道具の陳列、
などなど、どんどん変化していってます古民家sudatsu。
今週末、東京へ仕入れに行って、商品陳列は今年できるか???
というところまで、ようやく来ました。
ただ、駐車場整備が今期は断念。
業者さんのスケジュールが合わず、春まで持ち越すことにしました。
今年は・・・・・
こっそり
プレプレ・・・・・・オープンって感じにしたいと思います。
Comments